TOP > 米データ
水稲品種別作付面積の推移
| 品種名 | 令和7年産 | 令和6年産 | 令和5年産 | 令和4年産 | 令和3年産 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| うるち米 | コシヒカリ | 22,360 | 23,000 | 24,300 | 24,800 | 25,300 |
| てんたかく | 3,600 | 3,500 | 3,400 | 3,600 | 3,700 | |
| 富富富 | 2,805 | 2,355 | 1,640 | 1,445 | 1,392 | |
| てんこもり | 2,300 | 2,300 | 2,100 | 2,000 | 2,100 | |
| その他 | 2,713 | 2,025 | 1,971 | 1,865 | 2,012 | |
| 酒造好適米 | 718 | 707 | 693 | 713 | 701 | |
| 小 計 | 34,496 | 33,887 | 34,104 | 34,423 | 35,205 | |
| もち米 | 1,064 | 1,113 | 1,096 | 1,077 | 1,095 | |
| 合 計 | 35,560 | 35,000 | 35,200 | 35,500 | 36,300 | |
令和7年産富山県水稲奨励品種一覧
| 品種名 | 交配組み合わせ | 採用年次 | 育成場所 | 出穂期 | 玄米 千粒重 |
備考 | |
| 成熟期 | |||||||
| うるち | てんたかく81 | (てんたかく×コシヒカリ) × てんたかく⋇4 |
令和元年 | 富山県農総技センター | 7月19日 | 23.4 | 早生 |
| 8月21日 | |||||||
| コシヒカリ | 農林22号 × 農林1号 |
昭和47年 | 福井県農試 | 8月1日 | 22.7 | 中生 | |
| 9月8日 | |||||||
| 富富富 | コシヒカリ富筑SDBL2号 × コシヒカリ富山APQ1号 × 12-9367B |
平成30年 | 富山県農総技センター | 8月2日 | 22.2 | 中生 | |
| 9月10日 | |||||||
| てんこもり | 富山36 × と系1000 |
平成19年 | 富山県農総技センター | 8月4日 | 22.5 | 晩生 | |
| 9月14日 | |||||||
| 酒 | 五百万石 | 菊水 × 新200号 |
昭和36年 | 新潟県農試 | 7月22日 | 25.7 | 早生 |
| 8月26日 | |||||||
| 雄山錦 | ひだほまれ × 秋田酒33号 |
平成11年 | 富山県農技センター | 7月21日 | 28.4 | 早生 | |
| 8月27日 | |||||||
| 富の香 | 山田錦 × 富山酒45号 |
平成21年 | 富山県農総技センター | 8月13日 | 26.8 | 晩生 | |
| 9月24日 | |||||||
| もち | とみちから | 滋賀羽二重糯 × 富山早生 |
昭和57年 | 富山県農試 | 7月23日 | 22.5 | 早生 |
| 8月26日 | |||||||
| こがねもち | 信濃糯3号 × 農林17号 |
昭和40年 | 新潟県農試 | 7月29日 | 22.7 | 中生 | |
| 9月2日 | |||||||
| 新大正糯 | 大正糯 × 農林32号 |
昭和36年 | 富山県農試 | 8月9日 | 21.6 | 晩生 | |
| 9月18日 | |||||||
(酒)・・・酒造好適米
